コンテンツへスキップ

石井研究室

愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻大学院美術研究科デザイン領域


愛知県立芸術大学美術学部デザイン・工芸科デザイン専攻大学院美術研究科デザイン領域
  • お問い合わせ
  • 制作
    • ディレクション
    • webデザイン
    • テレビ・映像
    • メディアアート
  • 研究
    • 紀要・論文等
    • 助成・研究費
    • 発表・シンポジウム・講演など
    • 受託研究
  • 展覧会・イベント
  • 大学院授業
    • 大学院美術特別研究:環境とメディア「エコハウスをたてる」
    • 大学院美術特別研究:環境とメディア「自然農」
    • 大学院美術総合研究:メディアデザイン
  • 学部授業
    • 学部2年:無形のデザイン
    • 学部2年:ストーリーをつくる
    • 学部2年:フライヤーをつくる
    • 学部2年:地域を活かすグッズとプロモーション
    • 学部3年:地域のブランドをつくる
    • 4年生:媒体研究1
    • 4年生:媒体研究2
  • 新聞、メディア掲載
  • 旅

作者別: haruo-ishii

受託研究「観光情報デザインの研究」

2018年4月21日 受託研究 / 未分類

犬山集中大規模観光宣伝協議会 犬山観光情報に関するwebサイト、イベント関連アイテム、媒体デザインのデザインディレクションを行った。

続きを読む »

受託研究「観光情報デザインの研究」

2018年4月21日 受託研究

犬山市観光協会 愛知県犬山市の観光情報を発信する犬山観光情報サイトのデザイン更新、 および国宝犬山城サイト等の犬山市の観光施設サイトのリニューアルデザインをおこない、 観光情報や歴史的建造物の ・ 研究する。 また犬山の

続きを読む »

ひらひら日本 グリーンウィークス2018 webサイト

2018年4月15日 webデザイン

愛知県名古屋市を中心として開催される、市民参加型の花と緑の街中フェスティバルのwebサイトをデザインした。投稿マニュアルも作成し、情報の投稿も参加者自身が行える様にプログラミングした。またハッシュタグフィードによってIn

続きを読む »

長久手市大学連携推進ビジョン4Uwebサイト

2018年4月7日 webデザイン

愛知県長久手市において、地域の大学の教員や学生、行政と連携してディスカッションやワークショップ、フィールドワークを重ねて、まちづくりの様々な分野において交流・連携を図り、計画的な大学連携研究を推進するため、長久手市大学連

続きを読む »

受託研究「長久手市大学連携基本計画策定に関する研究」

2018年3月16日 受託研究

愛知県長久手市において、地域の大学の教員や学生、行政と連携してディスカッションやワークショップ、フィールドワークを重ねて、まちづくりの様々な分野において交流・連携を図り、計画的な大学連携研究を推進するため、長久手市大学連

続きを読む »

犬山城遊覧船

2018年3月16日 ディレクション
続きを読む »

ポストインターネッ時代の写真表現研究

2018年2月20日 大学院美術総合研究:メディアデザイン

森 健太朗(2017年度博士前期課程修了)

続きを読む »

地域を活かすグッズとプロモーション 2017年度

2018年2月19日 地域を活かすグッズとプロモーション
続きを読む »

第2回せとまちサポーター養成講座 Take #せとジェニック!!

2018年1月21日 発表・シンポジウム・講演など

愛知県瀬戸市において、市民参加によってインスタグラムを活用したフィールドワークをとおして、瀬戸市の魅力発信する講座の講師を行った。フィールドワークの前には、インスタグラムを活用した町の活性化の事例紹介やクロスメディア理論

続きを読む »

日光東照宮、華厳の滝

2018年1月2日 旅

日光東照宮 華厳の滝 日光金谷ホテル

続きを読む »

ロンドン

2017年12月28日 旅
続きを読む »

知多半島ケーブルテレビネットワーク マルトモ探検隊-美浜編

2017年12月20日 テレビ・映像

愛知県知多郡美浜町の香味庵でえびせんべい作り体験、河和城跡取材・マルトモ体操収録、食と健康の館で塩作り体験を行った。

続きを読む »

研究発表「三ケ峯里山ハウス 自給自足からネットワーク、共生へ」

2017年12月9日 発表・シンポジウム・講演など

愛知県立芸術大学の学内でフィールドワークとワークショップによって家を建てた経緯と手法、その家を拠点とした活動について報告し、さらにその活動と1960年代以降のカウンターカルチャーとその後のサイバーカルチャーや共生の思想と

続きを読む »

知多半島ケーブルテレビネットワーク マルトモ探検隊-常滑編

2017年11月14日 テレビ・映像

愛知県常滑市の富本人形園で招き猫の制作現場の取材、CCNCでケーブルテレビの放送局内の見学、番組作り体験を行った。

続きを読む »

明智鉄道リアルかかし

2017年10月29日 ディレクション

岐阜県恵那市の明智鉄道の山岡駅、極楽駅、岩村駅に設置するリアルかかしのデザインディレクションをおこなった。現地調査からテーマ設定、ラフスケッチ、制作まで、学生と協働してデザイン制作することができた。10月29日(日)は恵

続きを読む »

2年生「ストーリーをつくる」2017年

2017年10月28日 学部2年:ストーリーをつくる / 未分類
続きを読む »

ながくてアートフェスティバル2017ドローイング展「大学いも」

2017年10月22日 ディレクション

愛知県立芸術大学長鶴池のエコハウスで、学生とドローイング展を企画・開催し、ながくてアートフェスティバル2017に参加した。 by いも部

続きを読む »

犬山浴衣Instagram写真投稿キャンペーン

2017年10月20日 ディレクション

愛知県犬山市内で撮影した浴衣姿の画像を、Instagramに「#犬山浴衣」とハッシュタグを付けて投稿することによって写真を共有して、SNSによって町を活性化する取り組みのデザインディレクションをおこなった。 https:

続きを読む »

農ある暮らし・ながくて

2017年9月26日 発表・シンポジウム・講演など

愛知県長久手市の市民や学生を対象に、愛知県立芸術大学校内で行われている「三ケ峯里山計画」について現地を紹介しながら、その理論と手法について発表を行った。 平成29年度長久手市協働まちづくり活動助成事業 2017年9月23

続きを読む »

第1回せとまちサポーター養成講座 五感に響く!瀬戸の魅力発信

2017年9月3日 発表・シンポジウム・講演など

愛知県瀬戸市において、市民参加によってインスタグラムを活用したフィールドワークをとおして、瀬戸市の魅力発信する講座を担当した。またフィールドワークの前には、インスタグラムを活用した町の活性化の事例紹介やクロスメディアデザ

続きを読む »

投稿ナビゲーション

1 2 3 … 22 次の記事»
ja Japanese
zh-CN Chinese (Simplified)zh-TW Chinese (Traditional)en Englishfr Frenchde Germanja Japanesept Portuguesees Spanish

サイト内検索

石井研究室Facebookページ

石井研究室Facebookページ

最近の投稿

  • 受託研究「観光情報デザインの研究」
  • 受託研究「観光情報デザインの研究」
  • ひらひら日本 グリーンウィークス2018 webサイト
  • 長久手市大学連携推進ビジョン4Uwebサイト
  • 受託研究「長久手市大学連携基本計画策定に関する研究」

Annual Archive

関連リンク

ながくてピクニック
農と食、アート、音楽の参加型イベントです。

フォレスト
Art & Life自然学校、アトリエフラワーチャイルドと共同でおこなう、親と子の野外体験ワークショップです。

農ある暮らしのポータルサイトながくてゆいまある
長久手市内の農や食、アート、音楽などの活動をする人やグループのポータルサイトです。

 

ソーシャル

  • Facebook
  • Instagram

〒480-1194
愛知県長久手市岩作三ヶ峯1-114
愛知県立芸術大学
美術学部デザイン・工芸科
デザイン専攻
愛知県立芸術大学大学院
美術研究科デザイン領域
石井研究室
TEL:0561-62-1180(代表)
TEL:0561-76-4628(直通)
http://www.aichi-fam-u.ac.jp/

Powered by WordPress and Maxwell.