
「犬山観光情報」タグアーカイブ


犬山浴衣Instagram写真投稿キャンペーン
観光情報デザインの研究
愛知県犬山市の観光情報に関する、イベント関連アイテム、媒体デザインのクロスメディア的なデザインディレクションとデザイン管理、調整を行った。
受託研究、犬山集中大規模観光宣伝協議会
観光情報デザインの研究
犬山市観光協会
愛知県犬山市の観光情報を発信する犬山観光情報サイトのデザイン更新、 および国宝犬山城サイト等の犬山市の観光施設サイトのリニューアルデザインをおこない、 観光情報や歴史的建造物の ・ 研究する。 また犬山の観光に関する宣伝WEB サイトに求められるデザインや技術について調査 物全体のデザイン監修をおこない、 多くの情報をいかに視覚的、 構造的に整理して発信するかを 研究する。
内容:犬山市観光協会が運営する各種WEBサイトの監修、 デザイン、 プログラミング、犬山市観光協会が発行する各種宣伝物のデザイン監修。

犬山城遊覧船

犬山浴衣Instagram写真投稿キャンペーン
犬山観光情報のクロスメディアデザイン-地域の観光情報のトータルなデザインディレクション
日本デザイン学会第64回春季研究発表大会口頭発表
地域振興、地域研究A8-06
2017年7月1日(土) 9:00 ~11:00
拓殖大学(文京キャンパス)
日本デザイン学会誌「日本デザイン学会研究発表大会概要集」64巻 (2017) A8-06
2017年7月
単著
愛知県犬山市の犬山観光情報のクロスメディアデザインについて、当初の問題点と対策、情報媒体のデザイン、サインデザイン、関連施設・周辺地域の情報の整備、犬山観光情報・観光案内所ロゴタイプ、パターングラフィクス、キャンペーンロゴ、コンテンツのデザインディレクションの経緯と具体的な手法について実例を挙げながら報告した。また一連のデザインとその効果について検証し、調査、企画からトータルなデザインの一貫性、継続性、デザイン管理等に関するクロスメディアデザインのデザインディレクションの重要性について述べた。
http://feng.takushoku-u.ac.jp/jssd2017/application.html
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/64/0/64_302/_pdf

観光情報デザインの研究
愛知県犬山市の観光キャンペーン関連イベントの多様な媒体、広告、キャラクター、SNS、ビジュアルアイデンティティー等についてクロスメディア的な視点でデザインディレクション、デザイン管理をおこなった。
- お笑い人力車基本デザイン
- わん丸君法被デザイン
- 戌年記念グッズデザイン
- インスタグラム着物写真投稿キャンペーンチラシデザイン
- 犬山観光情報サイトSNS埋め込みイメージ作成
- 観光協会報告書デザイン
犬山集中大規模観光宣伝協議会
地域のクロスメディアデザインとディレクション : ながくてピクニック、犬山観光情報、犬山市の公式キャラクターわん丸君を事例として
「愛知県立芸術大学紀要」46号(2016)
P135〜142
2017年3月
単著
近年は生産革命、情報革命、流通革命によって、地域でのモノづくりや情報発信が盛んにおこなわれるようになり、地域において多様な情報媒体やデザインアイテムをトータルに連動させるクロスメディアデザイン的な思考が重要になっている。一方モノが充足している現代ではモノよりコト、参加や体験、共感型消費などの新しい消費動向も注目されている。本稿ではその様な動向をふまえ、犬山市観光情報の各種の媒体のディレクション、愛知県長久手市で企画・運営している地域住民の交流イベント「ながくてピクニック」、デザインディレクションをおこなった犬山市の公式キャラクター「わん丸君」を事例として、その経緯と手法、成果について述べた。
地域のクロスメディアデザインとディレクション : ながくてピクニック、犬山観光情報、犬山市の公式キャラクターわん丸君を事例として
犬山観光情報のビジュアルアイデンティティーのデザイン
日本デザイン学会誌「デザイン学研究作品集」23巻 (2017) 1号
平成30年4月
単著
査読付き
犬山観光情報WEBサイト-地域の活性化のための観光情報のデザインとディレクション-
第63回日本デザイン学会春季研究発表大会口頭発表
2016年7月3日
長野大学
日本デザイン学会誌「日本デザイン学会研究発表大会概要集」63巻 (2016) C8-04 (CD-ROM)
P282-283
2016年7月
単著
愛知県犬山市の犬山観光情報webサイトのデザインディレクションするにあたり、情報の集積と組織化などの調査・分析、基本情報、観光情報、アイデンティティーの明確化のためのビジュアルアイデンティティーとブランドイメージの確立、スマートフォン独自のコンテンツの開発、展開など、観光情報webサイトに必要なデザインディレクションの手法とその成果について述べた。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssd/63/0/63_117/_article/-char/ja/
観光情報デザインの研究
犬山集中大規模観光宣伝協議会
犬山集中大規模観光宣伝協議会 犬山観光情報に関するwebサイト、イベント関連アイテム、媒体デザインのデザインディレクションを行った。
- 秋のキャンペーン関連
- 写真コンテストチラシ
- 木曽川うかい関連
- 夏のキャンペーン関連
- 春のキャンペーン関連キャンペーンポップ2種
- キャンペーン特典一覧
- スタンプラリーカードキャンペーンマップ
- キャンペーン看板着物DEフリーチケットサイン・チケット
- 写真コンテストチラシ
- 串物の町犬山関連串キング決定戦投票用紙、チラシ
- 串物の町犬山、串物マップ
- 木曽川うかい関連
- 紅葉名所チラシ
- 風流お花見船チケット、看板
- ユネスコ無形文化財登録バナーデザイン
- 着物で犬山インタグラム投稿キャンペーン、キャンペーンロゴデザイン、チラシデザイン
観光情報デザインの研究
犬山市観光協会
一般社団法人犬山市観光協会 犬山観光情報に関するwebサイト、イベント関連アイテム、媒体デザインのデザインディレクションを行った。
- 犬山市の公式キャラクターわん丸君スマートフォンサイトビジュアルデザイン制作
- 犬山市の公式キャラクターわん丸君スマートフォンサイトプログラミング
犬山観光情報のクロスメディアデザインのディレクション
「愛知県立芸術大学紀要」45号(2015)
P71〜83
2016年3月
単著
多様な情報媒体が存在する現在の地域の観光においては、多様な媒体を相互に連動させながら伝えるクロスメディア的な視点が重要になっている。本稿ではデザインディレクションをおこなっている犬山観光情報関連の各媒体を認知、興味、検索、 行動、共有というクロスメディアデザインのモデルによって分類し、各媒体の目的と機能、役割を明確にするとともに、トータルな視点からすべての媒体のイメージの一貫性や情報の連動性を考慮してデザインをおこなった経緯と手法、成果について述べた。

バイリンガル犬山観光公式ガイド、犬山観光ダイジェストマップ
愛知県犬山市の観光情報を提供するバイリンガル犬山総合パンフレットEnjoy Your Trip in INUYAMAのリニューアルデザインのディレクションをおこなった。犬山の主な観光施設を網羅し、広域マップを新たに追加するなど、対外的にわかりやすい総合パンフレットを目指した。(A4、16P、4C)
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
ビジュアルデザイン:小山奈緒子

犬山ダイジェストマップ

木曽川うかいクリアファイル
観光情報デザインの研究
犬山集中大規模観光宣伝協議会
2016年春の犬山キャンペーン関連のマップ、ポップ、スタンブラリー台紙、串キング決定戦リーフレット、串キング決定戦投票用紙、写真コンテストチラシ、人力車リーフレット、犬山祭等のデザインのディレクションを行った。
観光情報デザインの研究
犬山集中大規模観光宣伝協議会
愛知県犬山市の観光情報全般および各種イベントの情報を発信する各種マップ、広報媒体のデザイン及びリニューアルデザインのデザインディレクションをおこない、観光情報に求められるデザインについて調査・研究する。
- 犬山市が発行する広域マップ、城下町マップ等についてのデザイン監修、デザインディレクション
- 犬山祭など犬山市でおこなわれる各種イベントの広報媒体のデザイン監修、デザインディレクション
観光情報デザインの研究
犬山市観光協会
- 犬山市観光協会が運営する各種WEBサイトの監修、デザインディレクション
- 犬山市観光協会が発行する 各種宣伝物のデザインディレクション
- 国宝犬山城スマートフォンwebサイトのデザインディレクション

犬山観光情報webサイト

木曽川うかい乗船場、のぼり
愛知県犬山市の木曽川うかいの基本ロゴやテーマカラーなどのビジュアルアイデンティティーに合わせて、のぼりや乗船場サイン、うかいトラックのデザインをクロスメディアデザイン的な視点からトータルにデザインのディレクションをおこな、木曽川うかいのブランディングを目指した。(のぼり:高さ1.5m、幅0.5、乗船場サイン:高さ1.5m、幅2.7m)
2014年4月
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン;小山奈緒子

犬山城下町観光案内所
愛知県犬山市の町家を改造した犬山城下町の観光案内所の看板とのれん、インテリアのデザインのディレクションをおこなった。犬山城下町の景観を損ねない落ち着いたデザインをこころがけた。(幅5m、高さ2.5m、奥行き4m)
2013年9月
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

木曽川うかいリーフレット
愛知県犬山市の木曽川うかいのリーフレットのリニューアルデザインのディレクションをおこなった。従来のターゲットである年配の方から、若年層など幅広い年齢層にも訴求するデザインを心がけ、地域の無形文化財の普及につとめた。(A4版、巻三つ折り、6P、4C)
2013年4月-
委託:犬山市観光協会、木曽川観光株式会社
ディレクション:石井晴雄
ビジュアルデザイン:小山奈緒子

犬山祭チラシ
愛知県犬山市の犬山祭チラシのデザインのディレクションをおこなっている(2013年)。犬山祭の概要、見どころを伝えるとともに、多くの人出でにぎわう犬山祭で混雑を回避するため、車山の運行ルートと時間など詳細な情報を掲載した。(A4、4C/4C )
2013年3月-
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子、太田晶

犬山城下町宝探しゲーム「水めぐり」「町名の謎」「方位の謎」
研究協力者:小山奈緒子 愛知県犬山市の、犬山城下町宝探しゲームについて内容の企画とデザインのディレクションをおこなった。子供たちにもわかりやすく楽しめて、犬山城下町の歴史や構造が学習できる内容にした。また受付用サイン看板、ポップ、宝箱、グッズ、認定証などのデザインについてトータルなディレクションをおこなった。(A4サイズ、両面フルカラー、巻3つ折り)
2013年3月
委託:犬山市観光協会
原案、構成、ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

犬山城前観光案内所リニューアルデザイン
愛知県犬山市の犬山城前観光案内所のレイアウト、サインデザイン、壁面デザインなどのディレクションをおこなった。国宝犬山城の屋根瓦やカタバミ紋を用いたパターングラフィクスによって、トータルなデザイン展開をおこなった。また商品ラックやチラシ用ラックオリジナルでデザインした。(幅5m,高さ2.6m、奥行き6m)
2013年1月
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
ビジュアルデザイン:小山奈緒子
インテリアデザイン:井口早紀子((株)スペース)

名鉄犬山駅コンコースデザイン

国宝犬山城の城下町 お笑い人力車

犬山観光情報webサイトリニューアル
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
プログラミング:岩瀬直樹
デザイン:小山奈緒子

日本ライン夏まつり納涼花火大会プログラム、ポスター

犬山観光情報スマートフォンサイト
愛知県犬山市の観光情報を提供するスマートフォンサイトのデザインのディレクションを行った。PCサイトのイメージと構成を踏襲するとともに、GPSによる観光施設への誘導など、スマートフォンサイトならではの機能を付加した。(webサイト、Wordpress)
2012年4月
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
プログラミング、コーディング:岩瀬直樹
デザイン:小山奈緒子

犬山観光プロモーションロゴマーク

犬山市の公式キャラクターわん丸君のぼり

彦根ゆるキャラまつり、わん丸君ブース等デザイン

決定版犬山マップ

犬山城下町歩行者天国 交通規制看板、マップ

犬山駅前観光案内所リニューアルデザイン
愛知県犬山市の犬山駅前観光案内所のレイアウト、サインデザイン、壁面デザインなどのディレクションをおこなった。国宝犬山城の屋根瓦やカタバミ紋を用いたパターングラフィクスによって、トータルなデザイン展開をおこなった。(幅5m、高さ2.6m、奥行き4m)
2013年2月
委託:犬山市観光協会
ディレクション :石井晴雄
デザイン:井口早紀子((株)スペース)、小山奈緒子

犬山市公式キャラクターわん丸君グッズラック、パッケージ
愛知県犬山市の公式キャラクターのグッズラックのデザインディレクションをおこなった。またグッズのパッケージもグッズラックと同様にディレクションをおこない、トータルで一貫したデザイン管理を心がけて、キャラクターのブランディングを推進した。(グッズラック;縦1.8m、横0.9m、奥行き0.9m)
2012年10月
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子、井口早紀子((株)スペース)

わん丸君工房
愛知県犬山市で、地域の参加型クラフト工房イベントの企画、運営をおこなった。地域にいかに賑わいを創出するかという課題に対して、商品を販売するだけでなく、参加性のある「ものづくり」の場を提供し、その場をとおして地域住民や来訪者とのコミュニケーションの機会をつくりだすことを目指した。
2011年4月2日-3日、4月29日-5月8日
リブライン(愛知県犬山市)
委託:犬山市観光協会
企画・運営:石井晴雄
造形指導:宮崎喜一、中野敬子
デザイン:小山奈緒子

犬山紅葉情報 webページ、チラシ、サイン計画

犬山パーク&ウォークキャンペーン
犬山バナー
携帯サイトを利用した観光情報提供の研究
愛知県犬山市の犬山市観光協会と共同で、携帯電話によって観光情報を提供するシステムを構築、運用することにより、位置情報を活用したり、フェリカ端末を利用した情報提供や動画配信など、携帯電話の特性を生かしたさまざまなソフトの制作、運用に関する研究をおこなう。
愛知県立芸術大学産学連携調査研究費
ディレクション:石井晴雄
プログラミング:岩瀬直樹
デザイン:小山奈緒子

犬山キャンペーンマップ、スタンプラリーカード、タペストリ
愛知県犬山市の観光マップのデザインディレクションをおこなった。親しみやすいイラストを使い、使いやすい折り、仕様、レイアウトについて検討した。(A2、4C/4C)
2010年〜
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子、太田晶

犬山七福めぐり御朱印帳

バイリンガル犬山交通マップ
愛知県犬山市のバイリンガル犬山交通マップのデザインのディレクションをおこなった。A4サイズで配布しやすく、簡潔に犬山の主な観光施設に絞った内容にまとめ、海外からの観光客にもわかりやすいデザインを心がけた。(A4、4C/4C)
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

犬山市の公式キャラクターわん丸君法被デザイン
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

犬山観光情報多言語webサイト
外国人観光客のための愛知県犬山市の観光情報外国語サイトのデザインのディレクションをおこなった。滞在期間の短い外国人観光客に、お勧めの観光施設やイベントのみに絞った内容に編集して制作した。
英語サイトhttp://ml.inuyama.gr.jp/en/
韓国語サイトhttp://ml.inuyama.gr.jp/ko/
中文繁体サイトhttp://ml.inuyama.gr.jp/zh-hant/
中文簡体サイトhttp://ml.inuyama.gr.jp/zh-hans/
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
プログラミング:岩瀬直樹(大学院前期博士課程デザイン領域石井研究室2年)
デザイン:小山奈緒子

犬山市の公式キャラクターわん丸君グッズ
愛知県犬山市の公式キャラクターグッズの多様なデザインアイテムのディレクションをおこなった。多様なキャラクターグッズについてクロスメディア的にトータルなデザイン管理を心がけた。(わん丸君ぬいぐるみ、わん丸君携帯ストラップ、わん丸君缶バッジ、わん丸君折り紙、わん丸君クリアファイル、わん丸君メモ帳、わん丸君ピンバッジ)
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

城下町着物DAYS
愛知県犬山市で、着物を着て城下町の歩くことを推奨するイベントのチラシのデザインディレクションをおこなった。
クライアント:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン、イラストレーション:小山奈緒子

犬山キャンペーンツール
愛知県犬山市の観光キャンペーンのマップのデザインディレクションをおこなった。幅広い観光客に提供する見やすいく楽しく町歩きができるデザインを目指した。
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子
マップ、スタンプラリー
ポップ
イベント看板
A型看板B1マップ

決定版犬山マップ
愛知県犬山市の代表的な観光施設の情報、位置、アクセス、城下町マップ、イベントスケジュールなどの観光について基本情報を掲載したマップのデザインのディレクションをおこなった。それまで多様なマップや広報媒体が配布されていた犬山市の観光情報を精査して一元化し、ユーザーに最適な情報提供ができるようにした。また内容に最適な折り方などの仕様を検討した。(A2サイズ、両面フルカラー)
研究委託者:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子
イラストレーション:宮崎知恵

犬山観光情報サイトリニューアル
愛知県犬山市の観光情報を提供するwebサイトのデザインディレクションをおこなった。
ディレクション:石井晴雄
プログラミング:岩瀬直樹(大学院前期博士課程デザイン領域石井研究室1年)
デザイン:小山奈緒子

犬山秋のキャンペーン関連サイン計画、フライヤー
愛知県犬山市の観光キャンペーンの渋滞予測マップ、観光船情報、ルートバス情報、ルートバスサインなどのデザインディレクションをおこなった。
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

国宝犬山城webサイト
愛知県犬山市にある、現存する日本最古の天守を持つ国宝犬山城の歴史と伝統をふまえたwebサイトのデザインのディレクションをおこなった。天守や城郭の構造についてイラストや写真を使用し、歴史や構造についてのクイズを作成するなど、分かりやすく親しみやすい内容をこころがけた。

春の犬山キャンペーンツール
愛知県犬山市の観光キャンペーンの各種媒体、サイン、マップ、グッズ等のデザインディレクションをおこなった。
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子
イラストレーション :杉田千津華(愛知芸大デザイン専攻2年)、宮崎友恵(愛知芸大デザイン専攻3年)
わん丸君ぬいぐるみ制作協力 :浜治真理((株)オオイケ)

犬山市のキャラクターわん丸君webサイト
愛知県犬山市の公式キュラクターわん丸君のwebサイトのディレクションをおこなった。写真ギャラリーやtwitterによる情報発信、映像、グッズ情報などを掲載し、地域から機動的な情報発信ができるツールとして機能するよう制作した。
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
プログラミング:岩瀬直樹
ビジュアルデザイン:小山奈緒子

犬山市の公式キャラクターわん丸君音頭
愛知県犬山市の公式キャラクターのテーマ音楽のディレクションをおこなった。誰もが覚えやすく歌いやすい唄と、踊りやすい振り付けを心がけた。(2分34秒)
委託:犬山市観光協会
デョレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子
作曲:金子恵美
作詞:太田あゆみ

犬山市の公式キャラクターわん丸君着ぐるみデザイン
愛知県犬山市の公式キャラクターの着ぐるみのデザインディレクションをおこなった。様々なアクションやポージングをおこなうなどの動的な運用を念頭にコンパクトなデザインとし、動きやすくしてスタッフの体力的な負担の軽減を計った。
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:西崎祐美 (愛知県立芸術大学デザイン専攻3年生)
制作:濱治真理((株)オオイケ)

犬山市の公式キャラクターわん丸君キャラクターデザイン
愛知県犬山市の公式キャラクターのデザインディレクションおよび、デザインマニュアルを制作した。また名称と基本ポーズについて商標登録(【登録番号】第5434679号 )をおこない、デザイン管理をおこなった。
委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子
基本ポーズ、ロゴタイプ
バリエーション展開
LINEスタンプ

犬山城下町ウォーキングマップ、タペストリ
愛知県犬山市の観光キャンペーンにために犬山城下町ウォーキングマップ、キャンペーンバナー、webバナー、キャンペーンタペストリ、キャラクター手ぬぐい、キャラクターぬいぐるみ、サイン看板などをトータルにデザインディレクションをおこなった。

犬山観光情報webサイト
愛知県犬山市の犬山市観光協会のwebサイト「犬山観光情報」のデザインディレクションをおこなった。観光地として有名な犬山市は文化財とアミューズメント、城下町、文化施設など幅広い観光コンテンツを持ち、幅広い年齢層を対象とする観光地である。したがって親しみやすく、わかりやすいビジュアルと構造を念頭にwebを制作した。また、webはCMS(Contents Management System)を導入し、クライアントが随時情報の入力、更新作業が行える様にした。
http://inuyama.gr.jp
クライアント:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
コーディング:勝島真吾(愛知県立芸術大学大学院デザイン専攻1年)
プログラミング:岩瀬直樹
デザイン:小山奈緒子
イラストレーション:宮崎知恵(本学美術学部デザイン専攻メディア領域3年)
情報入力:熊沢華央、槢木一恵(愛知県立芸術大学デザイン専攻3年)
アドバイザー:森 真弓(本学美術学部デザイン専攻准教授)

桜並木の花見茶屋「犬山えこみち」
愛知県犬山市の木曽川沿いの桜並木の遊歩道で、ものづくりのマーケットやワークショップ、フリーマーケット、オーガニックフードや飲み物などを提供するカフェによって地域の住民や観光客が交流できるイベントの企画、ディレクションをおこなった。
桜並木の花見茶屋 犬山えこみち
2008年3月22日(土)-4月6日(日)16日間
10:00-16:00
犬山市内木曽川遊歩道
主催:桜並木のオープンカフェ実行委員会、犬山市、犬山市観光協会
企画・ディレクション:石井晴雄
趣旨:環境問題は文化の問題です
古来より日本人は桜の開花を春の訪れの印として尊んできました。桜の語源はサ=神、クラ=来る、との説があり、冬の間、山に帰っていた豊穣の神が郷へ降り てくる印として桜の花を咲かせるのだ言われています。そのような桜の花の季節に、春の訪れを祝うイベントを行うことは心浮き立つことです。
近年、地球温暖化などの環境問題は大きな関心事になりつつあります。しかし環境問題は、現在の地球上に存在する様々な問題の一つの反映にすぎません。石油 エネルギーと科学技術文明によって経済や工業、物流は発達し、より早く、よりたくさん、より上にといった価値観が効率化、スピード化、グローバル化を促進 し、その結果が様々な競争や格差、戦争、不平等、阻害そして公害や地球温暖化となって現れています。つまりより早く、よりたくさん、より上にといった人間 自身の意識が、地球環境の問題の根本にあると言ってよいでしょう。
現在、あらゆるものが巨大化しブラックボックス化した結果、人間同士の「顔の見える関係」は失われ、食や住の安全を脅かす問題が多発しています。またモー タリゼーションの発達によって地域のコミュニティーは寸断され、マスメディアとマスプロダクト、グローバリゼーションによって人々の価値観や生活様式、そ して地域の文化は画一化され、自由さと多様性を失ってしまいました。その結果人々は自分たちの地域や伝統、文化に対する誇りを失い、人や土地とのつながり を失い、そして自分自身への自信を失い、自分たちの土地や地域、伝統、自然、人とのつながりを省みなくなったことが、自然破壊や文化の破壊を招き、環境問 題などの様々な問題として露呈しているのではないでしょうか?環境の問題は人間の意識の問題であり、文化の問題なのだと思います。だからまず自分たちの地 域の伝統や文化、土地、自然、人とのつながりやをもう一度見直し、それらを回復することが、結果として環境問題や様々な問題の解決へとつながるのではない でしょうか。
人間が2本の足を使って歩くとき、そこには競争も格差も存在しません。そして美しい自然に囲まれ、おいしいものを食べ、人と語らうとき、心と体は自然に オープンになります。そこが自分たちの土地や地域、伝統や文化、自然、人とのつながりを見直す原点になると思います。犬山という伝統文化と豊かな水の恵み と自然環境に恵まれた街から、そんな新しい流れが生まれれば幸いです。
キーワード
1、環境
・オーガニックフードや飲み物などを提供するなど、心と体にやさしいゆったりとした空間、時間を提供する
・ゴミはださない(使い捨てのトレイや紙、割り箸などは極力使わない)など環境に配慮する
2、地域社会、住民の交流、市民参加
・地域や近県の住民と出店者が様々な体験の共有、情報交換、人との交流、経済的な交流を活性化する
・同じ生活者の目線に立った、手作り感のある内容
3、景観との調和
・華美な設置物や音響、騒音を排除し、桜の花と犬山城、木曽川などの自然と文化遺産と景観を阻害しない
・主役は桜の花や犬山城、川であり、なによりも人である=消去法デザイン
4、ユニバーサルデザイン
・お年寄りから子ども、乳児まで幅広い年齢層と性別、社会的バックグラウンドの違う人々が、共存、交流し、安心してすごせる空間をつくる
6、一貫性と多様性
・多種多様な出店形態の中でもデザインとテーマの一貫性と多様性、自由さを両立させる
店舗内容
本企画のメインテーマである環境を重視したオーガニックな食べ物や飲み物などを提供する出店を希望しました。またマッサージやアロマなどリラクセーション をテーマにした出店、そして地域社会、住民の交流をテーマに、地域の特産品、名物、地域で採れた野菜、果物、手作りのクラフト、手工芸品などの販売を奨励 しました。また遊びやコミュニケーション、ワークショップなどの体験の提供、情報交換、人との交流を活性化する内容を歓迎しました。
えこみちカフェ
パラレル食堂
樋口 仁、松山奈津子のフードユニット、パラレル食堂は、お餅つきで参加。樋口さんが「えこみちマン」に変身してお餅をつき始めると通行中の皆さんの輪が できて、楽しくお餅をつきました。メニューは草餅にアンコとうぐいすきな粉、醤油に海苔。それを木のお皿や竹の皮にのせて食べていただきました
おまめ商店(布ナプキン、染め物)
カードリーディング樹鈴☆きりん☆
カードを通して天使や女神などからの メッセージお伝えします。 自分の中にあるキラキラをみつけましょ。 そんなお手伝いします。
ATELIER705
てづくりクッキーとキモーブ。
keito(ケイト)?くらしてづくりぬくもり屋?
暮らしの手作り雑貨 、布ナプキン、みつろう(キャンドル・クリーム)や手作りのハーブティーでくつろぎの空間を演出してくれました。
ヒーリングスペース さくら
九星氣学占い angie (開運グッズ販売、おみくじなど)
九星氣学とは 中国4000年の統計学による、氣を9つに分類する学問。 生年月日より、個人の氣の流れを読み取り人生の地図をつくります。
OSHOカードしのぶちゃん
ネパールの手作り小物(子供たちへの支援活動)
のろ屋
フリーマーケットやヘアアクセサリー・エコバッグ・マイ箸袋 、エコバッグなどの小物をその場で手作り販売しました。
ビーンズ
シュタイナー関連の手仕事品 、シュタイナー手仕事ワークショップ
ペレットストーブ
森林の間伐材などを利用できる今話題のペレットストーブをお茶を沸かすために使いました。
まぁむキッチン
マクロビ弁当とマクロビスィーツ、やさしくて深い味わいでした。
古材家具工房わだひろや
古材家具、古家具、古道具、小物、中古カメラなど。カフェのスペースも和田さんのところから小学校の机や椅子でつくりました。
http://homepage3.nifty.com/kozaikagu
handmade zakka 映(手作り石鹸)
家具工房 栗原
笛(実演つき)、つみき、カッティングボードなどの小物 販売。手作りの笛はやわらかいとてもよい音色でした。
注文の多い写真店(針穴写真撮影)
花見に来た人たちのポートレイトをポラロイドを使ってピンホールで撮影する。 (ハッセルのボディを利用した、ピンホール撮影) 日光を利用して、ゆっくりと撮影するピンホール写真で、デジカメとは異なった、スローな写真撮影を体験。
旅人の店
手作りポストカード、手作り旅の本、似顔絵
西村自然農園(手作りの加工食品)
おみくじ屋さん
子どもたちの手作りおみくじ屋さん
ヒーリングサロン INIPI(イニピー)
身体と脳を癒すセリブラルセラピー (インディアンヘッドマッサージ) 。服を着たまま 椅子にかけてできます。 インドの伝承医学アーユルベーダにもとづき確立されたもので、 感情、身体、精神のすべてに作用します。 神経系全体を沈静および強化し、 真のリラクゼーションに導くヒーリングシステムです。 頭脳疲労、精神疲労による心身不調の改善とともに 安らぎと幸福感とリラクゼーションが得られます。 背中、肩、腕、首を揉み解し、頭、顔、、耳と やさしくほぐしてゆきます。 首と頭にアロマのエッセンシャルオイルを少量だけ使用し その効能と合わせ効果を高めてゆきます。 ほとんどの方が眠ってしまい、短時間で質の高い睡眠が得られます。呼吸法を取り入れていますので、 起きている間は瞑想状態になり深い癒しがもたらされます。
自転車発電
自転車発電でレコードプレーヤーを鳴らしたり、綿菓子を作りました。綿菓子は5分くらいこぎ続けないとできないのでみんなで交代でつくりました。お父さんが子どものために一生懸命自転車をこいだりして、とてもほほえましい光景でした。
小木曽さん(おぎやん)
飛び入りで古楽器の演奏や子どものワークショップなど、すてきなパアフォーマンスをしてくれました。
犬山えこみちフライヤー、電車中吊り広告
愛知県犬山市の木曽川沿いの桜並木の遊歩道で、様々なものづくりのマーケット、様々なワークショップやフリーマーケット、オーガニックフードや飲み物などを提供するカフェによって地域の住民や観光客が交流できるイベントのフライヤーと電車の中吊り広告のデザインディレクションをおこなった。
クライアント :犬山市観光協会
ディレクション :石井晴雄
デザイン :小山奈緒子
イラストレーション :宮崎知恵(愛知県立芸術大学美術学部デザイン専攻メディア領域3年)

犬山えこみちフライヤー、電車中吊り広告
愛知県犬山市の木曽川沿いの桜並木の遊歩道で、様々なものづくりのマーケット、様々なワークショップやフリーマーケット、オーガニックフードや飲み物などを提供するカフェによって地域の住民や観光客が交流できるイベントのフライヤーと電車の中吊り広告のデザインディレクションをおこなった。
クライアント :犬山市観光協会
ディレクション :石井晴雄
デザイン :小山奈緒子
イラストレーション :宮崎知恵(愛知県立芸術大学美術学部デザイン専攻メディア領域3年)