第4回ながくて市民活動交流会

ながくて市民活動交流会の運営メンバーとして、愛知県長久手市で様々な活動をしているグループや市民団体によるワークショップやディスカッションのコーディネートをおこなった。またその交流会の情報発信、共有のためのwebデザイン、チラシのデザインをおこなった。

2016年02月07日13時30分~15時30分
長久手市役所 西庁舎3階 研修室

第1部:市民交流事例紹介
これまで3回実施してきた市民活動交流会での出会いを通して、「新しく活動に参加した!」、「互いの団体間で活動連携した!」と言った「知り合い・つながり・広がった」事例を紹介します。

第2部:この指とまれ!大対話会
会場で話し合いたいテーマを募集し、テーマごとに集まって話し合います。(最大10テーマまで募集します。)
※テーマの例
「長久手の課題って何?」「世代間交流促進のためには?」等。

マルトモ探検隊-南知多編

愛知県知多郡南知多町の地域の小学生と「地域のお宝」を発見し発信する番組の講座を担当した。前野小平次の埋蔵金の伝説取材、徳吉醸造で味噌作り取材と伝統料理作り体験、片名漁港でせりを見学、ミニマムでクロワッサン作り体験、マルハリゾートでバーベキュー体験をおこない、番組制作をおこなった。

2015年12月
制作:知多半島ケーブルテレビネットワーク
制作協力:(株)第二制作
講座・出演:石井晴雄

マルトモ探検隊-常滑編

愛知県常滑市のの地域の小学生と「地域のお宝」を発見し発信する番組の講座を担当した。焼き物体験、やきもの散歩道散策、大蔵餅で草餅作り体験、中部国際空港セントレアでJALの旅客機の整備の現場取材をおこない、番組制作をおこなった。

2015年11月
制作:知多半島ケーブルテレビネットワーク
制作協力:(株)第二制作
講座・出演:石井晴雄

四万十、高知、高知城

宮崎信恵、知恵展


愛知県長久手市で開催されるながくてアートフェスティバル2015の展示として、宮崎信恵、知恵展を企画した。

Forest House

第9回人と自然の共生国際フォーラム活動発表会・意見交換会、アクション・プレゼンテーション
平成27年10月3日
パルティせと
フォーラム・市民のEXPO  活動紹介
平成27年10月24日
愛・地球博記念公園地球市民交流センター

 学生と協働で、愛知県立芸術大学の敷地内の多様な植物、昆虫を調査し、それぞれの個体の名称と写真、イラスト、生息エリア、季節、概要などを記載した図鑑を作成した。また作成した図鑑を元に、地域の住民を対象とした自然観察のフィールドワークをおこない、プレゼンテーションにおいてそれらの経緯と手法について発表した。

メンバー:石井晴雄、松本誠、土津田勇気、長井惇之介、杉浦皐介


概要
「Forest House」は愛知県立芸術大学の敷地内の多様な植物、昆虫を集めた図鑑の作成と、それを元にした地域の子供や大人を集めた自然観察会をおこなった。

図鑑作成
愛知県立芸術大学の敷地内の多様な植物、昆虫を集めた図鑑の作成をおこなった。集めた個体の種類は60種。それぞれの個体の名称と写真、イラスト、生息エリア、季節、概要などを記載した。


自然観察会
制作した図鑑を元にして、地域の子供や大人を集めた自然観察会をおこなった。愛知芸大の裏のグランドでは多くのバッタを採取することができた。またシラタマホシクサやモウセンゴケを観察した。貴重なハッチョウトンボの雄雌も発見し、子供達も非常に楽しんで自然観察を行うことができ、また改めてのこ自然の貴重さを認識することができた。事前に図鑑をまとめることによって動植物に関する知識が蓄積されていたので、発見した昆虫の種類も即座に識別でき、参加者からの質問にもスムーズに答えることができた。


活動発表会、意見交換会
平成27年10月3日(土)10:00~16:00、パルティせと(瀬戸市栄町45)にて活動発表会(アクション・プレゼンテーション)と意見交換会(グループディスカッション)に参加した。活動発表会においては、映像による発表をおこなうと共に図鑑のパイロット版を配布した。意見交換会では他の参加者と積極的な意見交換をおこない、まとめと発表を主体的におこなった。

活動紹介
平成27年10月24日(土)10:00~16:40 愛・地球博記念公園地球市民交流センター(長久手市茨ヶ廻間乙1533-1)にて、活動紹介をおこなった。ブースではこれまでの活動の紹介を映像を交えておこなうとともに、参加者に対して簡単な参加型のワークショップをおこない、その参加者に対して図鑑を配布した

マルトモ探検隊-武豊編

愛知県武豊町の地域の小学生と「地域のお宝」を発見し発信する番組の講座を担当した。ゆめたろうプラザ、壱町田湿地、夢乃蔵取材、伊藤商店でたまりをしぼる体験、伝統の知多木綿の取材・体験をおこない、番組制作をおこなった。

2015年9月
制作:知多半島ケーブルテレビネットワーク
制作協力:(株)第二制作
講座・出演:石井晴雄

第3回ながくて市民活動交流会

ながくて市民活動交流会の運営メンバーとして、愛知県長久手市で様々な活動をしているグループや市民団体によるワークショップやディスカッションの検討、コーディネートをおこなった。

平成27年9月5日(土)午後1時30分から午後3時30分まで
まちづくりセンター2階集会室

ながくてアートフェスティバル2015webサイト

愛知県長久手市で行われている市民参加型のアートフェスティバルの実行委員として、フェスティバルの運営やwebサイトのデザインディレクション、更新を行った。またフェスティバルに出品する参加者自身が情報の投稿をおこなえる様に、マニュアル作成などのマーネジメントも行っている。

2015年9月
委託:長久手市文化の家
ディレクション:石井晴雄
デザイン:佐藤直樹
プログラミング:岩瀬直樹

 

マルトモ探検隊-美浜編

愛知県知多郡美浜町の地域の小学生と「地域のお宝」を発見し発信する番組の講座を担当した。野間崎灯台見学、食と健康の館で塩作り体験、南知多ビーチランドふれあいおさかな館、恋の水神社の取材をおこない、番組制作をおこなった。

2015年8月
制作:知多半島ケーブルテレビネットワーク
制作協力:(株)第二制作
講座・出演:石井晴雄

バイリンガル犬山観光公式ガイド、犬山観光ダイジェストマップ


愛知県犬山市の観光情報を提供するバイリンガル犬山総合パンフレットEnjoy Your Trip in INUYAMAのリニューアルデザインのディレクションをおこなった。犬山の主な観光施設を網羅し、広域マップを新たに追加するなど、対外的にわかりやすい総合パンフレットを目指した。(A4、16P、4C)

委託:犬山市観光協会
ディレクション:石井晴雄
ビジュアルデザイン:小山奈緒子

地域のブランドをつくる(2015年度)

ニューメキシコ州立大学のJulia Barello先生、Motoko Furuhashi先生にも講評に参加していただきました。

子供の映像情報メディア・リテラシー育成のためのデザイン 知多ケーブルテレビネットワーク「地域のお宝発見!マルトモ探検隊」番組制作をとおして

日本デザイン学会第62回春季研究発表大会口頭発表
テーマセッション -「子どものためのデザイン」
講演番号:A2-06
2015年6月13日
千葉大学

日本デザイン学会誌「日本デザイン学会研究発表大会概要集」62巻 (2015) A2-06(CD-ROM)
2015年6月
単著


地域の発展のためにはその地域の住人がその土地のコンテンツを発掘し情報発信してゆくことが重要だ。本研究は子供達が地域の情報を発掘、発信するケーブルテレビの番組制作をとおして、子供達の映像による情報メディア・リテラシーを育成することを実践的におこなった。地域の情報を映像で伝えるためには情報を正確に伝える機能的な要素、そして体験なども含めた動的かつ感性的な要素、そして自身の感じたことや考えたことを伝える主観的な要素が必要になることについて考察した。

マルトモ探検隊
制作:知多半島ケーブルネットワーク株式会社
制作協力:(株)第二制作

続きを読む

Chelsea Fringe 2015-Forest

At Forest, we exploit the ground of Aichi University of the Arts to engage in various activities. For example, we invite people from neighborhood communities to grow vegetables with natural farming method and cook and taste the harvest together. We also organize observations of rare flora and fauna, workshops to experience nature, art and performance events utilizing natural plants, etc.

http://www.chelseafringe.com/event/forest/

平成27年度『農』ある暮らしづくりアドバイザー派遣事業チラシ


農林水産省の補助事業である、『農』ある暮らしづくりの取り組みを支援し、都市農業、福祉、コミュニティー、教育、防災、まちづくりの専門家を派遣する事業の広報媒体のデザインのディクレクションをおこなった。 (A4、2C、1C)

2015年5月
委託:一般財団法人都市農地活用支援センター
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子