長久手農ある暮らしのデザイン」タグアーカイブ

農ある暮らし・ながくて

愛知県長久手市の市民や学生を対象に、愛知県立芸術大学校内で継続的に企画・ディレクション・運営をおこなってきた「三ケ峯里山ハウス」「フォレスト」「ながくてピクニック」などの様々なフィールドワークやワークショップ、地域住民参加型のイベントについて背景と経緯、手法及び相互のクロスメディア的な関連について述べた。

平成29年度長久手市協働まちづくり活動助成事業
2017年9月23日(土・祝)
愛知県立芸術大学長鶴池

続きを読む

Nagakute-Yuimaaru website

電子芸術国際会議 ISEA2016 HONGKONG香港 CULTURAL R>EVOLUTION
ポスター展示、ポスターセッション発表
2016年5月18日
香港市立大学クリエイティブメディアセンター、香港

ISEA2016 Hong Kong CULTURAL R>EVOLUTION
Proceedings of the 22nd International Symposium on Electronic
P457

香港で行われた電子芸術国際会議ISEA2016において、愛知県長久手市において運営した地域の農や食、アートや音楽などの情報の共有を目的としたwebサイトについてポスター発表とポスターセッションをおこなった。このwebサイトをとおして地域住民同士のコミュニケーションを活性化し、農業、食料、アート、音楽、子育て、経済などを含めた地域循環型の社会を目指すためにwebサイトなどの電子メディアが有効であることを発表した。

http://isea2016.isea-international.org/
https://isea2016.scm.cityu.edu.hk/openconf/modules/request.php?module=oc_program&action=program.php&p=program

農ある暮らしのポータルサイト ながくてゆいまあるリニューアルデザイン

愛知県長久手市の 『農』をテーマとしたまちづくり、農ある暮らしのポータルサイトのリユーアルデザインをおこなった。ビジュアルアイデンティティーを刷新し、自動翻訳機能をつけた。

http://nagakute-yuimaaru.com/

2016年6月
ディレクション、デザイン:石井晴雄
イラストレーション:宮崎友恵

平成27年度『農』ある暮らしづくりアドバイザー派遣事業チラシ


農林水産省の補助事業である、『農』ある暮らしづくりの取り組みを支援し、都市農業、福祉、コミュニティー、教育、防災、まちづくりの専門家を派遣する事業の広報媒体のデザインのディクレクションをおこなった。 (A4、2C、1C)

2015年5月
委託:一般財団法人都市農地活用支援センター
ディレクション:石井晴雄
デザイン:小山奈緒子

ながくてゆいまあるかわら版

愛知県長久手市において、国土交通省「平成26年度集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査」に選定された「長久手田園バレー計画と連携した「農」をテーマにしたまちづくり推進実証調査」の一環として、「ながくてゆいまあるかわら版」のデザインのディレクションをおこなった。農ある暮らしを実践している農家や市民団体の情報をマップ上に掲載し、インタビュー記事を載せるなど、農ある暮らしの推進に努めた。(B4、4P、4C)

2015年3月
委託:長久手市 『農』をテーマとしたまちづくり推進協議会(国土交通省「平成26年度集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査」)
ディレクション、デザイン:石井晴雄
イラストレーション:可知夏美

kawaraban-1

kawaraban-2

平成26年度 集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査 「長久手市における「農」をテーマとしたまちづくり推進実証調査 (長久手市「農」をテーマとしたまちづくり推進協議会)」 報告書

平成26年度 集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査 「長久手市における「農」をテーマとしたまちづくり推進実証調査 (長久手市「農」をテーマとしたまちづくり推進協議会)」 報 告 書

http://www.mlit.go.jp/common/001123579.pdf

平成 26 年度長久手市・農をテーマとしたまちづくり検討会委員

まちなか農園
NAFファーム ※「NAF」は「ながくてアートフェスティバル」の略称 a.所在地-長久手市野田農 201 番地(長久手市文化の家前) b.所有者-長久手市 c.利用者-市民団体(ながくてアートフェスティバル)

第4章 情報発信:『農』をテーマとしたまちづくりの普及啓発活動

a.インターネット・紙媒体を活用した広報媒体の作成 地域の情報を投稿して共有する web サイト群とその広報媒体を制作する。そのサイト 群およびしくみを「ゆいまある」と名付ける。(「ゆいまある」とは「ゆい」(結=共同、 協働)と「まある」(回る)が合わさった「共生・共存・相互扶助」の精神を意味する沖 縄の言葉より命名) b.媒体の構成 ○「ポータルサイトながくてゆいまある」 農に関わる活動情報を収集し、ウェブサイトにて一覧紹介する「ポータルサイトなが くてゆいまある」を作成する。活動主体が自身のウェブサイトに情報発信を行った場合、 ウェブサイトの更新情報を自動的に配信する RSS 機能を活用して自動的に収集し、一覧 紹介する。リンク先の設定に関するメンテナンスを除けば、基本的に運営管理は軽微であるというのが特徴である。

「ながくてゆいまあるかわら版」 ウェブサイトを持たない活動主体等を取材し、紙面による「ながくてゆいまあるかわ ら版」として記事掲載やマップにプロット等を行う。

)情報発信媒体の成果物 ①ポータルサイト「ながくてゆいまある」のウェブ画像(抜粋)

ながくてゆいまあるかわら版

シンポジウムの開催

パネルディスカッション (テーマ「長久手をたがやす、田園創生、農あるくらし」) コーディネーターには、農をテーマとしたまちづくり検討会座長の小池聡氏(名城大学 都市情報学部教授)、パネリストには、以下の長久手市の農をテーマとしたまちづくり関係 者に参加いただいた。 ・まちなか農縁のコンセプトづくり、プランニングに携わっている方 ・新規就農で耕作、給食食材生産をしている方 ・里地・里山で農に携わっている方 ・農をテーマとしたまちづくりの情報発信に関わっている方 ・行政関係者 長久手市における農をテーマとしたまちづくりを今後さらに展開していくためには、ど のようなことに取り組んでいくとよいのか、パネリストからコメントをいただいた。

農をテーマとしたまちづくりポータルサイト映像、かわら版の紹介

パネルディスカッション

交流会(地元農産物を食材にした食育講座)

 

集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査 長久手市における「農」をテーマとしたまちづくり推進事業実証調査 報 告 書

平成 27 年 3 月

委 託 者: 国土交通省
〒100-8918 東京都千代田区霞が関 2-1-3 TEL:03-5253-8111(代表)

受 託 者: 長久手市「農」をテーマとしたまちづくり推進協議会

 

農ある暮らしのポータルサイト「ながくてゆいまある」、タブロイド紙「ながくてゆいまあるかわら版」

長久手市 農をテーマとしたまちづくりシンポジウム 2015-長久手をたがやす、田園創生、農ある暮らし
パネルディスカッションパネリスト
平成26年2月15日
長久手市文化の家光のホール
2015年2月15日(日)
主催:長久手市「農」をテーマとしたまちづくり推進協議会協議会事務局、一般財団法人都市農地活用支援センター
国土交通省都市局「集約型都市形成のための計画的な緑地環境形成実証調査、長久手市における「農」をテーマとしたまちづくり推進事業実証調査」事業

都市と農が共生した長久手の実現に向け、暮らしの中の農の役割を再発見し、その活用法について考えるシンポジウムにおいて、地域の有機農家や地産地消のマーケット、農を取り入れた活動をしている福祉事業者を取材し、農をテーマとしたまちづくりポータルサイト「ながくてゆいまある」とタブロイド紙「ながくてゆいまあるかわら版」にまとめた経緯と概要を発表し、パネルディスカッションに参加した。

研究協力者:可知夏実


http://tosinouti.blogspot.jp/2015/02/20152152015.html

machidukuri-simpo-chirasi-2-small

地域の農と食育環境及び景観の向上のためのデザイン研究

愛知県長久手市では地産地消を推進する取組みとして、学校給食用に安心・安全な農産物を生産、供給するため、平成24年3月から市内農業者による「長久手給食食材生産会」が設立され、独自の生産基準(N-GAP)による農産物の生産を行いはじめた。そこで「長久手給食食材生産会」とその活動「N-GAP」のロゴマークをデザインするとともに、食品用シール、Tシャツ、サイン、農地用サイン看板、ポップなどの多様なデザインアイテムのアプリケーションのデザインディレクションを行い、デザインが地域の農と食育環境の向上にいかに寄与できるかについて研究した。 続きを読む