「未分類」カテゴリーアーカイブ

春の犬山キャンペーンマップ、スタンプラリーカード

2017年 ストーリーをつくる
瀬戸市 ロゴ作成「せともん」入れ親近感
毎日新聞
「自然と共生したものづくり文化」「やきものと深くかかわる里山」といった市のイメージをもとに愛知県瀬戸市の魅力を分かりやすく訴えようとロゴマークとキャッチコピーを作成した。市民に市への誇りと愛着を持ってもらうとともに、魅力を全国に発信するツールとして活用する。

犬山ダイジェストマップ

農ある暮らしのポータルサイト「ながくてゆいまある」、タブロイド紙「ながくてゆいまあるかわら版」

瀬戸内、高松
2010年展示課題 サガプロ
2010年 CM課題講評
2010年 webデザイン
2009年度 CM課題
2009年度 ON AIR 2展
2008年度展示計画 ON AIR展
その模様はインターネットでも配信されました。
ブックディレクターの幅さんの
インタビューもおこなわれました。
2008年度CM課題
2007年度展示計画 HOMES展
2007年度 せかいがかわる展

2007年度 無形のデザイン
2006年度展示計画 Lux展
2004年度 CHEETAH展
2004年展示計画 PORT-C展
2003年度展示計画CHEETAH展
2003年度 夏MART展

ISEA2002(電子芸術国際会議2002名古屋)企画プログラム、野外メディアアート展、Alternative Moments『新しい瞬間』webサイト、フライヤー
2002年10月25 日〜30日
OASIS21、名古屋
企画・開催:石井晴雄、前林明次
出品者:石井晴雄、櫃田珠実+吉岡俊直、前林明次、vokoi kazunovsky(ARch)、フォンブック・リミテッド
主催:電子芸術国際会議 ISEA2002名古屋実行委員会
協力:(株)地域計画建築研究所名古屋事務所
http://www.land-net.co.jp/~stone/am/am-e.html
11th International Symposium on Electronic Art 2002 / NAGOYA [Orai]Mediaselect2002 Program OASIS21:Sakae Park Public Media Art Program Alternative Moments
date :October.25(fri.)-30(wed.)
( Exhibition length and hours are different for each work)
place:OASIS21 (West side of AICHI ARTS CENTER,
1 Higashisakura Higashi-ku Nagoya, and NHK Nagoya Center)
access: Exit at SAKAE station of the Higashiyama-line and Meijo-line
artists: Haruo ISHII, Tamami HITSUDA,Toshinao YOSHIOKA, Akitsugu MAEBAYASHI and vokoi kazunovsky(ARch)