投稿者「haruo-ishii」のアーカイブ
2003年度 夏MART展
カルナック(ブルターニュ、フランス)
シャルトル大聖堂(フランス)
いつまでいて飽きない、軽く明るいバイブレーションのあるところ。ステンドグラスが有名で光に満ちている。その昔、床の迷路模様を巡礼者はひざまずいて辿ったという。夕方の礼拝と聖歌がすがすがしい。
パーソナルなインターネットサーバの構築と映像配信の研究、及び人間の生活、意識に及ぼす影響についての研究
財団法人日比科学技術振興財団第6回助成研究成果論文集 生活環境向上のための研究報告書 vol.6
P1〜8
単著
2003年
続きを読む
Hyperscratch ver.11
FIRECIRCLE ver.2 sound by snd
電子芸術国際会議ISEA2002名古屋[往来]
open-air media art “alternative moments”
2002年10月25日-30日
OASIS21、名古屋共同制作:snd(Mark Fell, Mat Steel)
名古屋市栄のOASIS21の水面上に直径約20mの円環状に32個の電球とスピーカーを配置し、光と音をコンピュータでコントロールする参加型のインタラクティブインスタレーション「FIRECIRCLE ver.2 sound by snd」を制作、展示した。(コンピュータ、コントローラー、MIDI-ライトインターフェース、電球、幅20m、高さ1.5m、奥行き20m)
“Firecircle ver.2” is an interactive installation work with sound and lights.
32 speakers and lights are placed on the 17 meter diameter tube.
The exhibit is limited to the time when dusk changes into night.
Outline
This is a work that controls the lights and sounds of 32 light bulbs and speakers, which are placed in a circle with a diameter of approximately 17-meters.
Exterior
This work consists of 32 sets of speaker boxes that have 16-centimeter diameter speakers and light bulbs inserted into them. These are evenly spaced to form a circle with a diameter of 17-meters. With these speakers and light bulbs, various sounds and light patterns are created, while running effects of the lights and sounds are also created. Light and sound always synchronize within the paired set of light bulb and speaker.
Interface
For this work, participants operate the sounds and lights by freely using a handheld controller. The controller has 4 dials that select the direction of movement and speed of the sounds and lights, the duration of the lights, their pattern, and the tone of the sounds. The operating interface is a generic revolving dial, which anyone can operate intuitively with just the touch of his/her hands. Therefore, the participants are not distracted with the operating system, and, instead, they can focus on the perception of the lights and sounds while operating. The revolving analogue dial provides a type of control that is seamless and subtle.
Installation site and hour
It is possible for this installation to be placed outdoors. In this particular context, it is preferred that the work be experienced during the hours between dusk and night. The ever-changing state of the sun and the expressions of the clouds become a background to the experience of the work and allow the participant to become a part of the natural landscape and time transition. According to the installation site, the size of this work can change from a diameter of about 8 meters to 20 meters.
System
The signal that is sent from the controller to the computer is converted to a MIDI signal and then converted to the electric signal with MAX4 that operates the on and off of the light bulbs and speakers. At the same time, with MSP4, the musical intervals and the tone are controlled in real-time. A speaker with its light on is creating sound. The intensity of the light changes according to the selected strength of the sound. Also, the
sound intensity changes with the speed of the light. If there is no operation with the controller for a period of time, it switches into an auto-play mode and the patterns and directions of the lights and tones change, automatically.
This work is a so-called Mandala that shifts in light and sound. A Mandala is a drawing with various diagrams, such as circles and squares, that is used in esoteric practices of Buddhism in countries like Japan and Tibet. It is clearly known, with the research of the psychologist, C.G. Jung, that Mandalas are closely connected to the human subconsiousness. In general, a Mandala is expressed as static, either two-dimensionally or three-dimensionally; however, it is said, in fact, that Tibetan monks and Jung see Mandalas as having movement. By way of sound and light, this installation expresses the psychological energy and dynamic movement that originally pertains to a Mandala. I hope that participants can enjoy a dynamic operation when freely controlling the lights and sounds of this 17-meter diameter circle.
ISEA2002(電子芸術国際会議2002名古屋)企画プログラム、野外メディアアート展、Alternative Moments『新しい瞬間』webサイト、フライヤー
名古屋市中区のOASIS21において、電子芸術国際会議 ISEA2002関連企画として、参加、体験型のメディアアート展のwebサイトをデザインした。
2002年10月25 日〜30日
OASIS21、名古屋
企画・開催:石井晴雄、前林明次
出品者:石井晴雄、櫃田珠実+吉岡俊直、前林明次、vokoi kazunovsky(ARch)、フォンブック・リミテッド
主催:電子芸術国際会議 ISEA2002名古屋実行委員会
協力:(株)地域計画建築研究所名古屋事務所
http://www.land-net.co.jp/~stone/am/am-e.html
11th International Symposium on Electronic Art 2002 / NAGOYA [Orai]Mediaselect2002 Program OASIS21:Sakae Park Public Media Art Program Alternative Moments
date :October.25(fri.)-30(wed.)
( Exhibition length and hours are different for each work)
place:OASIS21 (West side of AICHI ARTS CENTER,
1 Higashisakura Higashi-ku Nagoya, and NHK Nagoya Center)
access: Exit at SAKAE station of the Higashiyama-line and Meijo-line
artists: Haruo ISHII, Tamami HITSUDA,Toshinao YOSHIOKA, Akitsugu MAEBAYASHI and vokoi kazunovsky(ARch)
2002年 卒業制作
塩田悠地 「終の世界」
野外メディアアート展、Alternative Moments「新しい瞬間」
名古屋市中区のOASIS21において、電子芸術国際会議 ISEA2002関連企画として、参加、体験型のメディアアート展を企画・開催した。メディアアートをとおして地域において新たな体験と交流の活性化をめざした。
2002年10月25 日〜30日
OASIS21、名古屋
企画・開催:石井晴雄、前林明次
出品者:石井晴雄、櫃田珠実+吉岡俊直、前林明次、vokoi kazunovsky(ARch)、フォンブック・リミテッド
主催:電子芸術国際会議 ISEA2002名古屋実行委員会
協力:(株)地域計画建築研究所名古屋事務所
http://www.land-net.co.jp/~stone/am/am-e.html
11th International Symposium on Electronic Art 2002 / NAGOYA [Orai]Mediaselect2002 Program OASIS21:Sakae Park Public Media Art Program Alternative Moments
date :October.25(fri.)-30(wed.)
( Exhibition length and hours are different for each work)
place:OASIS21 (West side of AICHI ARTS CENTER,
1 Higashisakura Higashi-ku Nagoya, and NHK Nagoya Center)
access: Exit at SAKAE station of the Higashiyama-line and Meijo-line
artists: Haruo ISHII, Tamami HITSUDA,Toshinao YOSHIOKA, Akitsugu MAEBAYASHI and vokoi kazunovsky(ARch)
2002年度展示計画MART展
2002年度写真課題
デビルズアロウ(イギリス)
ヨークからバスに揺られてやっとたどり着く。
美しいメンヒル。
FIRECIRCLE ver.1
アートポート2001、Digital Agito
2002年9月
アートポート2001、名古屋
円環状に並べられた約32個の電球の光とスピーカーによる音をコンピュータでコントロールする参加型のインタラクティブインスタレーション、「FIRECIRCLE ver.1」を制作、展示した。(コンピュータ、コントローラー、MIDI-ライトインターフェース、電球、幅3m、高さ0.1m、奥行き3m)
「小国寡民 ’a small country’」
Animation & Single Channel Video Art Festival “Move on Asia”(於+Gallery、愛知県)
Animation & Single Channel Video Art Festival “Move on Asia”(於名古屋芸術大学Art & Design Center)
Animation & Single Channel Video Art Festival “Move on Asia”(於remo、フェスティバルゲート、大阪市)
Animation & Single Channel Video Art Festival “Move on Asia”(於SBS放送、ソウル、韓国)
Animation & Single Channel Video Art Festival “Move on Asia”(於Space Loop、ソウル、韓国)
Move on Asia Video Art in Asia 2002 to 2012(於ZKM Museum of Contemporary Art、カールスルーエ、ドイツ)
老子の詩をテーマとして、8mmフィルムによる身近な風景を撮影した映像と環境音楽による映像作品シリーズ「小国寡民 ’a small country’」を制作した。本映像作品はインターネットのサーバ上にアップされ、インターネットがパーソナルなツールになりつつある時代において、インターネット上のパーソナルな環境で鑑賞されることを前提とした映像として、内容も身近な風景や出来事などのパーソナルなテーマを扱っている。なおこの作品は国内外において巡回展示された。
http://www.moveonasia.net/tc/category/Artist/2004
5分29秒
http://www.moveonasia.net/
https://docplayer.es/8489092-Move-on-asia-the-end-of-video-art-2a-planta.html
JCD+MESH 環境デザインフォーラム2002 パネルディスカッション
2002年5月18日(土)
トライデントカレッジ千種キャンパス
トライデントホール
Omnipresence ver.5
Lovebytes2002
Sheffield Independent Film Studio
シェフィールド、イギリス
2002年3月14日-21日
助成:Yorkshire Arts
イギリス、シェフィールド市で開催されたメディアアートフェスティバル、Lovebytes2002に、空間に配置した約400個の電球の光と金属製のベルの音をコンピュータでコントロールするインスタレーション、「Omnipresence ver.5」が選出され、Sheffield Independent Film Studioにて展示、発表をおこなった。
デジタルと感性:デザインのアフォーダンスシリーズ <第1回> さまざまなデザインの試み
デザインのアフォーダンスシリーズ
<第1回> さまざまなデザインの試み
2002年1月8日(火)-27日(日)
サンゲツギャラリー
名古屋市西区幅下1-4-1 TEL:052-564-3225
kyu shibayama :see the distant cloud
kyu shibayama :see the distant cloud
フィンドホーン(スコットランド)
エコビレッジの元祖フィンドホーン。
http://www.findhorn.org/